投稿日:2020年9月9日 更新日:2020年9月9日

2020年9月9日、国立にるベトナム料理専門店「Pho NANA(フォーナナ)さんに行きました、ベトナムは4回行ってますが、流行り病のせいでベトナムに行けないので東京で楽しめるベトナム料理専門店を見つけました。
値段の目安は1000円~3000円の間で十分楽しめます。
この記事を読めば本格ベトナム料理が食べれるお店が1つわかります。
目次
・国立駅でベトナム料理が食べられるフォーナナとはどんなお店なのか?
・国立のベトナム料理店ではどんな料理が食べれるのか?
・国立のベトナム料理店「フォーナナ」の行き方、場所
・かかった費用
・まとめ
目次
国立駅でベトナム料理が食べられるフォーナナとはどんなお店なのか?

国立で食べるベトナム料理店はどんなお店なのでしょうか?
それはこのビルの4階にあります。
エレベータで4階を押して

入り口はこんな感じです。
入店してすぐ左側に消毒液と非接触型の体温計がありました。
20時30分ごろ行きましたが店内は誰もいませんでした。

微妙なベトナム感(笑)
アオザイにノンラー(頭の上にかぶる笠)がありました。
店長には申し訳ありませんが客がいなくて貸し切り状態♪
国立のベトナム料理店ではどんな料理が食べれるのか?

ランチがやってます。
約1000円でセットが食べれますね!
とてもお得だと思います。

フォーが食べたかったのでフォーセットにしました。
牛スネ入り辛口ビーフンも気になりましたが別な機会にしたいと思います。

空心菜のニンニク炒めが好きなので注文。
パクチーをフォーの中に入れて食べようかと思いましたが量がわからないので次回へ。

ベトナムビールを2種類注文。
333(バーバーバー)は日本でいうラッキー7と同じ意味です。
ベトナムビールで一番お気に入りがサイゴンです♪

店長に聞かれて最初に2本ベトナムビールを持ってきてもらいました。
冷えたビールに冷えたグラス・・・
ああ・・・注いだ写真を忘れてしまいました。
333はちょっとだけクセがある飲みやすいビールです。
サイゴンはさっぱりしててビールの苦みもあまりないです。
これをベトナムで飲むと非常においしいです♪
しかも瓶で飲むのが通かと勝手に思ってます。

左から生春巻き、揚げ春巻き、サラダです。
上にあるのはタレ達です。
驚くぐらい美味しかったのが生春巻きにみそダレ!!
ええー!!マジかー!!ってくらい上手くて一人で唸ってました。
揚げ春巻きはナンプラーみたいなのを全部かけて食べました。
サラダは唐辛子ダレ?
これがマヨネーズと合う!!
こんなにうまいキャベツサラダ食べたの初めてかもしれません。

次に空心菜が到着。
ニンニクも大きめで味を期待しちゃいましたが・・・。
ホーチミンのBBQで食べたのには勝てず。(ちなみに80000VND約400円)
茎側がちょっと太かったかな。
でも食べれて満足♪

メインの牛肉のフォーです。
正直、普通に美味しかったです。
フォーは鶏肉より牛肉の方が味が濃いんです。
あぁーベトナム行きたいって思いながら完食!!
本場ベトナムではザルに入った野菜や薬味があり自分の味好みに調節できるんです。
あぁ~満足したと思ったら。

デザート来た!!
なんだろう・・・この値段でこの味を楽しめていいんだろうか?
国立のベトナム料理店「フォーナナ」への行き方。
お店の場所です。
営業時間については短縮営業をしているようなのでお店に問い合わせ願います。
JR中央線の東京駅から快速で約50分です。中央特快や通勤快速は停車しないので国分寺で乗り換えるか立川で乗り換えて一駅戻るかです。

中央線の後部側をオススメします。
電車を降りてエスカレーターで下ると「中央改札」が見えます。

中央改札を出ます。

右側の「南口」を出ます。
そして右に曲がり道なりに歩いて行くとドラッグストアが見えるので左へ。

今度は右です。

ターリーズコーヒーの左側を進みます。
数十m先には。

アオザイとノンラーを被ったマネキンが迎えてくれます。
駅からの所要時間は5分程度です。
かかった費用
フォーセット 1300円
空心菜 850円
ベトナムビール333 500円
ベトナムビール 600円
合計 3250円
まとめ
国立でベトナム料理を食べてきました。
計算すると金額はちょっと高めになってしまいましたが、空心菜を抜かせば十分満足できる味と値段だと思います。ベトナムビールは輸入品なのでどうしても高くなってしまいますが。ランチで行けば300円ぐらい安くできます。他にもベトナムを代表する料理がありましたが別な機会に食べたいと思います。一番の収穫は生春巻きにはみそダレ!!です。